農業や建設業、配送業など、さまざまな場面で活躍する軽トラック。「古くなったから」「走行距離が多いから」といって、安く手放していませんか?実は軽トラは、一般的な乗用車とは異なる独自の中古車市場を持っており、思わぬ高値で売却できることも珍しくありません。
本記事では、2025年最新の軽トラ買取相場を徹底解説し、3年落ちで30万〜90万円前後、10年落ちでも10万〜50万円前後という相場を詳しく紹介します。さらに、なぜ軽トラが高く売れるのか、どうすれば高額査定を引き出せるのか、具体的なノウハウをお伝えします。
1. 軽トラの買取相場【2025年最新版】
軽トラ買取相場の全体像
軽トラの中古車買取相場は、3年落ちだと30万〜90万円前後、10年落ちで10万〜50万円前後となっています。これは一般的な軽乗用車と比較しても、年式による価値の下落が緩やかな傾向にあります。
【軽トラ買取相場早見表】
年式 | 買取相場 | 特徴 |
---|---|---|
3年落ち | 30〜90万円 | 状態良好なら新車価格の60%程度も可能 |
5年落ち | 25〜70万円 | 人気グレードは高値安定 |
10年落ち | 10〜50万円 | 走行距離次第で高額査定も |
15年落ち | 〜20万円前後 | 一般的に車は15年落ちになると買取価格が大きく下がりますが、軽トラは例外で15年落ちになっても価値がつくケースが多い |
20年落ち | 〜15万円前後 | 海外輸出需要により買取可能 |
25年落ち | 5〜30万円 | 25年落ちの軽トラは、25年ルールによって日本国内だけでなく、アメリカでの販売が可能になります |
編集部の実体験:15年落ちハイゼットトラックの査定記録
私たち編集部が実際に査定に出した15年落ちのダイハツ・ハイゼットトラック(走行距離8万km)は、ディーラー下取りでは「値段がつかない」と言われましたが、軽トラ専門の買取業者では18万円の査定額がつきました。この経験から、業者選びの重要性を実感しています。
<a id=”section2″></a>
2. 主要車種別の買取相場と特徴
ダイハツ ハイゼットトラック
ハイゼットトラックは、累計398万台以上売れている軽トラックです。9つのボディカラーが用意されているので、オシャレに軽トラックを乗りこなせます。
【ハイゼットトラック グレード別買取相場】
グレード | 買取相場 | 特徴 |
---|---|---|
ジャンボ エクストラ | 〜140万円 | 最も高い値がつくグレード。車の状態がよければ、120万円以上の値がつくこともあります |
エクストラ | 〜100万円 | 装備充実で人気高 |
スタンダード | 〜80万円 | ベーシックグレード |
スペシャル | 〜70万円 | 農業仕様として人気 |
スズキ キャリイトラック
【キャリイトラック グレード別買取相場】
グレード | 買取相場 | 特徴 |
---|---|---|
4WD スーパーキャリイ X | 〜100万円以上 | 最も高い値がつくグレード。軽トラの状態がよければ、100万円以上の価値がつきます |
KX(4WD) | 〜90万円 | 快適装備充実 |
KC エアコン・パワステ | 〜80万円 | 実用性重視 |
KC | 〜60万円 | 最廉価グレード |
その他の人気車種
【車種別買取相場一覧】
車種 | メーカー | 買取相場 | 特徴 |
---|---|---|---|
アクティトラック | ホンダ | 〜140万円 | TOWN スピリットカラースタイルは特に高値 |
サンバートラック | スバル | 〜110万円 | 農道のポルシェとして人気 |
ミニキャブトラック | 三菱 | 〜100万円 | 4WD Gグレードが最高値 |
スクラムトラック | マツダ | 〜80万円 | 安定した買取相場 |
<a id=”section3″></a>
3. 年式別・走行距離別の買取相場推移
年式による価格推移の特徴
軽トラの買取相場は、一般的な乗用車と比べて年式による下落が緩やかです。特に注目すべきは以下のポイントです:
- 3年落ちまで: 年間10万円程度の下落
- 3〜10年: 下落幅が緩やかに
- 10年以降: ほぼ横ばいで推移
- 25年経過: 北米の25年ルールにより、むしろ価値が上昇する場合も
走行距離による価格への影響
【走行距離別買取相場】
走行距離 | 価格への影響 | 備考 |
---|---|---|
〜3万km | 基準価格 | ほぼ新車同様の評価 |
3〜5万km | -5万円程度 | 一般的な使用状況 |
5〜10万km | -10万円程度 | メンテナンス次第で高評価も |
10万km〜 | -15万円程度 | 10年落ちや走行距離が10万kmを超えていても価値が大きく落ちない |
<a id=”section4″></a>
4. 軽トラが高く売れる5つの理由
理由1:中古車市場での慢性的な不足
農作業にも使えて日常使いにも使える、そんな万能型の軽トラはいつの時代も需要があります。そのため、中古車市場で軽トラはいつも不足している状態です。特に農繁期前の春先は需要が高まり、買取価格も上昇傾向にあります。
理由2:海外での圧倒的な人気
日本の軽トラックは、故障が少なく乗りやすいという評判が海外で知られています。特に注目すべきは:
- 東南アジア: 農業用として人気
- アフリカ: 悪路走破性が評価
- 北米: 25年ルールにより、25年以上経過した軽トラがクラシックカーとして輸入可能
理由3:走行距離が少ない傾向
軽トラックは近距離での移動を主とする車体が多く、年式の割には走行距離が伸びにくいため、古い車でも程度の良い個体が多く存在します。
理由4:デザインの普遍性
軽トラは実用性重視のため、モデルチェンジによるデザイン変更が少なく、古い年式でも「古臭さ」を感じにくいのが特徴です。
理由5:メンテナンスの容易さ
シンプルな構造で部品も豊富なため、古い車でも維持管理がしやすく、長期使用に耐えられます。
<a id=”section5″></a>
5. 高額査定を引き出す7つのコツ
コツ1:エアコン・パワステなどのオプションをアピール
エアコンやパワステが付いている軽トラが少ないため、これらのオプションがついていると相場より高く売れます。査定時には必ずアピールしましょう。
コツ2:4WD+MTの組み合わせを強調
「MT+4WD」の組み合わせを備えている軽トラは、農業や林業などで重宝されるため、人気が高く高額買取に期待できます。
コツ3:LED作業灯などの実用装備をPR
夜間作業に便利なLED荷台作業灯や、荷物固定用のロープフックなど、実用的な装備は査定でプラス評価されます。
コツ4:内外装の清掃を徹底
査定員も人間ですので、内外装がキレイな状態にしておくだけでも印象が良くなり、高額査定につながりやすくなります。特に以下の点に注意:
- 荷台の清掃(サビや汚れを除去)
- 車内の消臭(タバコ臭は大幅減点)
- エンジンルームの清掃
コツ5:整備記録簿を用意
定期的なメンテナンスを証明する整備記録簿は、買取査定で大きなプラス材料となります。オイル交換記録なども保管しておきましょう。
コツ6:複数業者での相見積もり
相見積りを行うことで、最も高く買取してくれる業者はどこか判断できます。最低でも3社以上から見積もりを取ることをおすすめします。
コツ7:売却時期を見極める
農繁期前の2〜3月、秋の収穫期前の8〜9月は需要が高まるため、買取価格も上昇傾向にあります。
編集部からのワンポイントアドバイス
私たちの経験上、「走行距離が多い」「年式が古い」といった理由で諦めている方が多いですが、軽トラの場合はそれらがマイナス要因になりにくいのが特徴です。まずは査定に出してみることが大切です。
<a id=”section6″></a>
6. 軽トラ買取の手順と必要書類
買取手順(5ステップ)
- 買取業者の選定
- 軽トラ専門業者を含む3社以上を選択
- 口コミや実績を確認
- 査定申込み
- オンライン査定または電話査定
- 車両情報を正確に伝える
- 現車査定
- 出張査定または持込査定
- 立会いで詳細確認
- 価格交渉・契約
- 複数社の見積もりを比較
- 最高値の業者と契約
- 車両引渡し・入金
- 必要書類の提出
- 車両引渡し後、入金確認
必要書類チェックリスト
軽トラを売却する際に必要な書類は以下の通りです:
【必須書類】
- [ ] 車検証(自動車検査証)
- [ ] 自賠責保険証明書
- [ ] 実印
- [ ] 印鑑登録証明書
- [ ] リサイクル券
- [ ] 身分証明書(運転免許証など)
【あると有利な書類】
- [ ] 整備記録簿(定期点検記録簿)
- [ ] 取扱説明書
- [ ] スペアキー
- [ ] 自動車税納税証明書
車検切れ・自動車税について
車検切れの場合 車検が切れている軽トラでも売却は可能です。ただし、公道を走れないため運送費用が別途かかる場合があります。
自動車税の扱い 軽トラを売却したら自動車税は戻ってきません。軽トラは軽自動車なので、売却したら自動車税は戻ってこないことを覚えておきましょう。
<a id=”section7″></a>
7. おすすめの買取業者と選び方
買取業者の種類と特徴
【業者タイプ別比較表】
業者タイプ | メリット | デメリット | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
軽トラ専門買取店 | ・適正価格での査定<br>・海外販路あり | ・店舗数が少ない | 高額査定を狙いたい |
一括査定サービス | ・複数社を簡単比較<br>・競争で高値期待 | ・営業電話が多い | 手間をかけずに高く売りたい |
大手買取チェーン | ・全国対応<br>・手続きが簡単 | ・軽トラ専門知識不足も | 安心感を重視したい |
ディーラー下取り | ・乗り換えが楽<br>・信頼性高い | ・買取価格が低い傾向 | 手間を省きたい |
選び方のポイント
- 海外販路の有無を確認 海外輸出ルートをもつ買取業者では買取査定に期待することが出来ます
- 軽トラ買取実績をチェック 公式サイトで軽トラの買取実績が豊富に掲載されているか確認
- 口コミ・評判を調査 Googleやヤフーなどのレビューサイトで利用者の口コミを確認しましょう
- 出張査定の有無 農繁期など忙しい時期でも対応可能な出張査定サービスがあるか
- 手数料の確認 査定料、出張料、書類代行手数料などが無料か確認
編集部おすすめの査定方法
まず一括査定サービスで大まかな相場を把握し、その後、軽トラ専門店を含む2〜3社で実査定を受けるのが効率的です。時間に余裕がある方は、じっくり比較検討することで、より高額な査定を引き出せる可能性があります。
<a id=”section8″></a>
8. よくある質問(FAQ)
Q1. 軽トラの買取相場が一般車より高いのはなぜ?
A. 軽トラックは商用車として根強い需要があることから、乗用車と比べて、走行距離が多い車や低年式の車であっても値落ちは少ない傾向にあります。また、海外需要も高く、特に25年経過した車両はアメリカへの輸出が可能になるため、むしろ価値が上がることもあります。
Q2. 20年落ちの軽トラでも売れますか?
A. はい、売却可能です。20年という月日が経過していても走行距離が短く、状態が良い車両だと高額になる可能性もあります。実際に20年落ちでも10〜15万円程度の買取実績があります。
Q3. エアコンなしの軽トラは売れにくい?
A. 売れにくいことはありませんが、エアコン付きと比べると査定額は下がります。ただし、農業用として割り切って使う方も多く、一定の需要はあります。
Q4. 事故車や不動車でも買取可能?
A. 多くの買取業者で対応可能です。10年前や100,000km走行した軽トラはもちろん、傷が多かったり不動車であったりしても買取してくれます。パーツ取り車としての需要もあるため、諦めずに査定に出してみましょう。
Q5. 買取と下取り、どちらがお得?
A. 一般的に買取の方が高額になる傾向があります。下取りの方がスムーズに乗り換えはできます。しかしひと手間を加えるだけで、数十万円も買い取り金額に差が出てくるのであれば、あまりにも損をしている事になるでしょう。
Q6. 軽トラを高く売る最適な時期は?
A. 農繁期前の2〜3月、秋の収穫期前の8〜9月が狙い目です。この時期は農業従事者の需要が高まるため、買取価格も上昇傾向にあります。
Q7. カスタムした軽トラは査定に影響する?
A. カスタムは個人の好みが強いので万人受けしにくい傾向にあります。カスタムされている軽トラの売却を考えている方は、カスタム車両を取り扱っている業者へ依頼するのが良いでしょう。
まとめ:軽トラは適切な業者選びで高く売れる
軽トラの買取相場は、一般的な乗用車とは異なる独特の市場を形成しています。年式が古くても、走行距離が多くても、適切な業者を選べば思わぬ高値で売却できる可能性があります。
【軽トラ高額買取の3つのポイント】
- 複数の買取業者で相見積もりを取る
- 軽トラの特性を理解している専門業者を選ぶ
- 車両の状態を整え、オプション装備をアピールする
特に海外での軽トラック需要が上がっていることもあり、海外輸出ルートをもつ買取業者では買取査定に期待することが出来ます。
あなたの軽トラも、きっと誰かが待っています。「古いから」「ボロボロだから」と諦めずに、まずは査定に出してみることから始めてみませんか?
【記事監修】 車買取専門編集部 中古車査定士資格保有者による監修済み
【最終更新日】2025年1月